● 子供たちが自由にインターネットを活用できる環境づくりを目指して
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/edu_inet980416.html
郵政大臣と文部大臣の主催により開かれた「教育分野におけるインターネットの活用促進に関する懇談会」で交わされた意見が詳細にまとめられています。フィルタリングにネガティブな意見もありますが、フィルタリングの意義を考える上で役に立つ視点でもあると思います。
● Yahoo!きっず - Parents' Guide
http://kids.yahoo.co.jp/docs/info/pg/index.html
Yahoo!キッズという、Yahoo! Japanが運営する子供向けディレクトリーサービスがまとめた「ご両親のためのガイドライン」。オンライン上での安全に関する「我が家の決まり」は特に参考になります。
● 図書館のインターネット端末提供と有害情報対策
http://www.avcc.or.jp/library/sa01fil/
過剰規制の問題や、子供の人権の問題など多角的に、フィルタリングにまつわる問題に対して考察されており秀逸の論文だと思います。
● フィルタリングソ情報ページ
http://www.iajapan.org/rating/
財団法人インターネット協会のコンテンツ。フィルタリングソフトの仕組みについての解説や、携帯電話用フィルタリング・ブラウザ(NTTドコモの503i、504i、505i、FOMAで動作。)の配布。他に、有害サイトの報告フォームなどもあります。
|